-優勝-
プレイヤー名:アライ ユウキ
メインデッキ:60
クリーチャー:19
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
3《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
1《虐殺少女/Massacre Girl》
呪文:17
4《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2《軍団の最期/Legion’s End》
1《喪心/Cast Down》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
3《戦争の犠牲/Casualties of War》
土地:24
7《森/Forest》
3《沼/Swamp》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《廃墟の地/Field of Ruin》
サイドボード:15
3《強迫/Duress》
1《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1《軍団の最期/Legion’s End》
1《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-準優勝-
プレイヤー名:ナカノ タツヒト
メインデッキ:60
クリーチャー:28
4《無法の猛竜/Marauding Raptor》
4《大物群れの操り手/Drover of the Mighty》
4《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
3《レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha》
1《永遠神ロナス/God-Eternal Rhonas》
2《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
呪文:9
1《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
4《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》
2《喪心/Cast Down》
2《サルカンの封印破り/Sarkhan’s Unsealing》
土地:23
4《森/Forest》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2《血の墓所/Blood Crypt》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
サイドボード:15
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2《強迫/Duress》
2《夏の帳/Veil of Summer》
2《溶岩コイル/Lava Coil》
2《炎の一掃/Flame Sweep》
1《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
2《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
2《減衰球/Damping Sphere》
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-TOP4-
プレイヤー名:コンドウ ゴウ
メインデッキ:60
クリーチャー:21
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
2《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
1《ゴルガリの拾売人/Golgari Findbroker》
2《虐殺少女/Massacre Girl》
呪文:15
2《軍団の最期/Legion’s End》
1《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3《繁茂の絆/Bond of Flourishing》
2《採取+最終/Find+Finality》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2《ビビアン・リード/Vivien Reid》
2《界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
土地:24
5《森/Forest》
5《沼/Swamp》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2《廃墟の地/Field of Ruin》
サイドボード:15
2《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3《強迫/Duress》
1《夏の帳/Veil of Summer》
2《軍団の最期/Legion’s End》
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1《古呪/The Elderspell》
2《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
1《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-TOP4-
プレイヤー名:タカハシ イッペイ
メインデッキ:【非公開】
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
===========イベントリンク==============
・9月 The Finals 2019 店舗予選
https://comicaldo.diarynote.jp/201907261545119043/
・9月 MCQ2019
https://comicaldo.diarynote.jp/201908241432559030/
・コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
プレイヤー名:アライ ユウキ
メインデッキ:60
クリーチャー:19
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
3《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
1《虐殺少女/Massacre Girl》
呪文:17
4《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2《軍団の最期/Legion’s End》
1《喪心/Cast Down》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
3《戦争の犠牲/Casualties of War》
土地:24
7《森/Forest》
3《沼/Swamp》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《廃墟の地/Field of Ruin》
サイドボード:15
3《強迫/Duress》
1《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1《軍団の最期/Legion’s End》
1《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-準優勝-
プレイヤー名:ナカノ タツヒト
メインデッキ:60
クリーチャー:28
4《無法の猛竜/Marauding Raptor》
4《大物群れの操り手/Drover of the Mighty》
4《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
3《レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha》
1《永遠神ロナス/God-Eternal Rhonas》
2《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
呪文:9
1《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
4《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》
2《喪心/Cast Down》
2《サルカンの封印破り/Sarkhan’s Unsealing》
土地:23
4《森/Forest》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2《血の墓所/Blood Crypt》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
サイドボード:15
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2《強迫/Duress》
2《夏の帳/Veil of Summer》
2《溶岩コイル/Lava Coil》
2《炎の一掃/Flame Sweep》
1《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
2《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
2《減衰球/Damping Sphere》
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-TOP4-
プレイヤー名:コンドウ ゴウ
メインデッキ:60
クリーチャー:21
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
2《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
1《ゴルガリの拾売人/Golgari Findbroker》
2《虐殺少女/Massacre Girl》
呪文:15
2《軍団の最期/Legion’s End》
1《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3《繁茂の絆/Bond of Flourishing》
2《採取+最終/Find+Finality》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2《ビビアン・リード/Vivien Reid》
2《界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
土地:24
5《森/Forest》
5《沼/Swamp》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2《廃墟の地/Field of Ruin》
サイドボード:15
2《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3《強迫/Duress》
1《夏の帳/Veil of Summer》
2《軍団の最期/Legion’s End》
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1《古呪/The Elderspell》
2《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
1《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-TOP4-
プレイヤー名:タカハシ イッペイ
メインデッキ:【非公開】
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
===========イベントリンク==============
・9月 The Finals 2019 店舗予選
https://comicaldo.diarynote.jp/201907261545119043/
・9月 MCQ2019
https://comicaldo.diarynote.jp/201908241432559030/
・コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
【MTG】MTG群馬CSのお知らせ【2019サマー】
2019年8月17日 群馬CS ☆WizardsPlayNetwaorkプレミアムトーナメント開催です☆
開催場所: 伊勢崎市民プラザ 2階 第1第2研修室
(群馬県伊勢崎市富塚町220-13):http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/
開催日: 8/25(日)
開催時間: 9:15開場 9:20受付開始 10:00受付終了
定員:最大128名
参加費(予約者): 1500円(当日:2000円)
フォーマット: スタンダード
ルール適応度: 【競技】
PWP4倍
※参加者人数に応じたスイスドロー形式の予選を実地。
上位8名による決勝トーナメント。
~~~~~受付時:デッキシートを提出を行ってもらいます。~~~~~~
デッキシートPDF:http://www.comicaldo.com/m/pdf/decksheet.pdf
(ご自由に印刷してください。頻繁に使う場合は『保存』をお願いします。)
A4版の白い紙(縦用紙)で用紙上部に
・氏名(漢字+ふりがな)
・在住都道府県
・DCIナンバー
があれば当店で用意する規定の用紙でなくてもかまいません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【景品】
・優勝者: ☆『モダンホライゾン(日)』1BOX☆または◎『灯争対戦(日)』2BOX◎または◎『基本セット2020(日)』2BOX◎
・準優勝者: ◎『灯争対戦(日)』1BOX◎または◎『基本セット2020(日)』1BOX◎
・3~8位: 参加費に応じた商品券
=========サイドイベント========
~~~The Last Sun予選2019~~~
『晴れる屋』様にて毎年年末に開催される『The Last Sun』の予選を今年も開催
・フォーマット:モダン
※参加者に応じた回戦数によるスイスドロー予選
その後、上位者による決勝トーナメント
・募集:32名
・受付終了時間:13:30
・参加費:無料(予約者優先)
・ルール適応度:【競技】PWP2倍
スイスラウンド終了時に1位のプレイヤーは「Underground Sun」プレイマットを進呈。
/////////////////////////
~~~各種フライト方式【4構】~~~
フォーマット:スタン・モダン・レガシー・ドラフト他
EDH・パウパー・ビンテージ 何でも4名から開始
随時4構フライト式
受付:13:00開始
参加費:500円
優勝者:プロモパック(※配布方法は当日発表)
/////////////////////////
~~~カオスドラフト~~~
『あらゆるエキスパンションから選んだ24種のパックを使用して
ドラフトスタート! 普段味わうことの出来ない一風変わった
まさに‘‘カオスドラフト‘‘開催です!』
受付:14:00開始
参加費:2000円
募集:8名フライト式 ※スイスドロー3回戦
☆完全取り切☆
/////////////////////////
~~~EDH王決定戦~~~
フォーマット:統率者戦
受付:16:00開始
参加費:1000円
募集:16名(予約者優先)
景品:《マナ吸収/Mana Drain(伊)》(※参加者12名以上の場合のみ)
※予選ラウンド3回戦+上位四名により決勝戦(予定)
/////////////////////////
==============================
コミかる全店で予約受付中
電話予約も承ってます(027-388-8107)
ご参加お待ちしております
==========イベントリンク==============
・9月 The Finals 2019 店舗予選
https://comicaldo.diarynote.jp/201907261545119043/
・コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
開催場所: 伊勢崎市民プラザ 2階 第1第2研修室
(群馬県伊勢崎市富塚町220-13):http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/
開催日: 8/25(日)
開催時間: 9:15開場 9:20受付開始 10:00受付終了
定員:最大128名
参加費(予約者): 1500円(当日:2000円)
フォーマット: スタンダード
ルール適応度: 【競技】
PWP4倍
※参加者人数に応じたスイスドロー形式の予選を実地。
上位8名による決勝トーナメント。
~~~~~受付時:デッキシートを提出を行ってもらいます。~~~~~~
デッキシートPDF:http://www.comicaldo.com/m/pdf/decksheet.pdf
(ご自由に印刷してください。頻繁に使う場合は『保存』をお願いします。)
A4版の白い紙(縦用紙)で用紙上部に
・氏名(漢字+ふりがな)
・在住都道府県
・DCIナンバー
があれば当店で用意する規定の用紙でなくてもかまいません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【景品】
・優勝者: ☆『モダンホライゾン(日)』1BOX☆または◎『灯争対戦(日)』2BOX◎または◎『基本セット2020(日)』2BOX◎
・準優勝者: ◎『灯争対戦(日)』1BOX◎または◎『基本セット2020(日)』1BOX◎
・3~8位: 参加費に応じた商品券
=========サイドイベント========
~~~The Last Sun予選2019~~~
『晴れる屋』様にて毎年年末に開催される『The Last Sun』の予選を今年も開催
・フォーマット:モダン
※参加者に応じた回戦数によるスイスドロー予選
その後、上位者による決勝トーナメント
・募集:32名
・受付終了時間:13:30
・参加費:無料(予約者優先)
・ルール適応度:【競技】PWP2倍
スイスラウンド終了時に1位のプレイヤーは「Underground Sun」プレイマットを進呈。
/////////////////////////
~~~各種フライト方式【4構】~~~
フォーマット:スタン・モダン・レガシー・ドラフト他
EDH・パウパー・ビンテージ 何でも4名から開始
随時4構フライト式
受付:13:00開始
参加費:500円
優勝者:プロモパック(※配布方法は当日発表)
/////////////////////////
~~~カオスドラフト~~~
『あらゆるエキスパンションから選んだ24種のパックを使用して
ドラフトスタート! 普段味わうことの出来ない一風変わった
まさに‘‘カオスドラフト‘‘開催です!』
受付:14:00開始
参加費:2000円
募集:8名フライト式 ※スイスドロー3回戦
☆完全取り切☆
/////////////////////////
~~~EDH王決定戦~~~
フォーマット:統率者戦
受付:16:00開始
参加費:1000円
募集:16名(予約者優先)
景品:《マナ吸収/Mana Drain(伊)》(※参加者12名以上の場合のみ)
※予選ラウンド3回戦+上位四名により決勝戦(予定)
/////////////////////////
==============================
コミかる全店で予約受付中
電話予約も承ってます(027-388-8107)
ご参加お待ちしております
==========イベントリンク==============
・9月 The Finals 2019 店舗予選
https://comicaldo.diarynote.jp/201907261545119043/
・コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
『GUNMA CHAMPION SHIPS 2019 winter』
2019年3月9日 群馬CS 『GUNMA CHAMPION SHIPS 2019 winter』へようこそ!
耳馴染んだプロツアーから名を変えた『ミシックチャンピオンシップ・クリーブランド2019』は青単アグロを使用するAutumn Burchettの優勝で幕を閉じた。
そして…時差14時間と2週間弱。
ミシックチャンピオンシップの熱気に負けず劣らずの戦いが、遠く離れたここ群馬の地でも始まろうとしている。
5回目を数える『GUNMA CHAMPION SHIPS』がこれより開催されようとしている。
今回のは参加者なんと102名!この中から王者が、環境の答えが決まるのだ。
優勝を掴みとり、名を刻むの一体誰だ!?
【観戦記事】 旧枠モダン決勝戦:三枝 大祐(コミかる堂太田店) vs. 堤 雅貴(コミかる堂高崎店)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n98f57e77d62c
【観戦記事】 決勝戦:難波 直也(Hareruya Hopes) vs. 本田 博樹(コミかる堂高崎・おもちゃのきじま)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n70a164a1b073
【観戦記事】 準々決勝:栗原 秀太(ワンナップ伊勢崎) vs. 富岡 貴洋(再楽リプラス太田店)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n694f7538e13e
【観戦記事】 第5回戦:金子 弘賢(コミかる堂高崎店) vs. 知念 康介(チーム高崎線)
https://note.mu/nanimonodemo/n/necdb468abe5d
【観戦記事】 第3回戦:栗原 秀太(埼玉/ワンナップ伊勢崎) vs. 木津 翔斗(青森/おもちゃのアオキ)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n90e6a00049b5
【観戦記事】 第1回戦:難波 直也(Hareruya Hopes) vs. サイトウ ヤスシ(栃木)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n08d9dd4ac2bc
耳馴染んだプロツアーから名を変えた『ミシックチャンピオンシップ・クリーブランド2019』は青単アグロを使用するAutumn Burchettの優勝で幕を閉じた。
そして…時差14時間と2週間弱。
ミシックチャンピオンシップの熱気に負けず劣らずの戦いが、遠く離れたここ群馬の地でも始まろうとしている。
5回目を数える『GUNMA CHAMPION SHIPS』がこれより開催されようとしている。
今回のは参加者なんと102名!この中から王者が、環境の答えが決まるのだ。
優勝を掴みとり、名を刻むの一体誰だ!?
【観戦記事】 旧枠モダン決勝戦:三枝 大祐(コミかる堂太田店) vs. 堤 雅貴(コミかる堂高崎店)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n98f57e77d62c
【観戦記事】 決勝戦:難波 直也(Hareruya Hopes) vs. 本田 博樹(コミかる堂高崎・おもちゃのきじま)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n70a164a1b073
【観戦記事】 準々決勝:栗原 秀太(ワンナップ伊勢崎) vs. 富岡 貴洋(再楽リプラス太田店)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n694f7538e13e
【観戦記事】 第5回戦:金子 弘賢(コミかる堂高崎店) vs. 知念 康介(チーム高崎線)
https://note.mu/nanimonodemo/n/necdb468abe5d
【観戦記事】 第3回戦:栗原 秀太(埼玉/ワンナップ伊勢崎) vs. 木津 翔斗(青森/おもちゃのアオキ)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n90e6a00049b5
【観戦記事】 第1回戦:難波 直也(Hareruya Hopes) vs. サイトウ ヤスシ(栃木)
https://note.mu/nanimonodemo/n/n08d9dd4ac2bc
【MTG】群馬CSのお知らせ 【再告知】
2019年2月22日 群馬CS開催日: 3/9(土)
開催時間: 9:15開場
開催場所: 伊勢崎市民プラザ 2階 第1第2研修室
参加費(予約者): 1500円(当日:2000円)
↓詳しくは下のリンクを参照ください↓
【MTG】MTG群馬CSのお知らせ【GCS】
https://comicaldo.diarynote.jp/201902082104508032/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆特設ページ公開中☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://comicaldo.com/gcs/
開催時間: 9:15開場
開催場所: 伊勢崎市民プラザ 2階 第1第2研修室
参加費(予約者): 1500円(当日:2000円)
↓詳しくは下のリンクを参照ください↓
【MTG】MTG群馬CSのお知らせ【GCS】
https://comicaldo.diarynote.jp/201902082104508032/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆特設ページ公開中☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://comicaldo.com/gcs/
【MTG】MTG群馬CSのお知らせ【GCS】
2019年2月8日 群馬CS ☆WizardsPlayNetwaorkプレミアムトーナメント開催です☆
開催場所: 伊勢崎市民プラザ 2階 第1第2研修室
(群馬県伊勢崎市富塚町220-13):http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/
開催日: 3/9(土)
開催時間: 9:15開場 9:20受付開始 10:00受付終了
定員:最大128名
参加費(予約者): 1500円(当日:2000円)※リーグ用『ラヴニカの献身』1p付き
フォーマット: スタンダード
ルール適応度: 【競技】
PWP4倍
※参加者人数に応じたスイスドロー形式の予選を実地。
上位8名による決勝トーナメント。
~~~~~受付時:デッキシートを提出を行ってもらいます。~~~~~~
デッキシートPDF:http://www.comicaldo.com/m/pdf/decksheet.pdf
(ご自由に印刷してください。頻繁に使う場合は『保存』をお願いします。)
A4版の白い紙(縦用紙)で用紙上部に
・氏名(漢字+ふりがな)
・在住都道府県
・DCIナンバー
があれば当店で用意する規定の用紙でなくてもかまいません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【景品】
・優勝者: ☆『アルティメットマスターズ』1BOX☆
・準優勝者: ◎『ラヴニカの献身』1BOX◎
・3~8位: 参加費に応じた商品券
・TOP8名:記念プレイマット
=========サイドイベント========
~~~記念プレマ争奪フライト式~~~
フォーマット:スタン・モダン・レガシー・ドラフト他 何でも4名から開始
受付:13:00開始
参加費:500円
スイスドロー三回戦で記念プレマ進呈
\\\\\\
~~~群馬レガシーOPEN~~~
フォーマット:レガシー
受付:13:00開始
参加費:1000円
募集:24名(予約者優先)
ルール適応【競技】デッキリスト提出
決勝T勝ち進みで記念プレマ 参加人数に応じた景品を進呈
\\\\\\
~~~旧枠モダンGP群馬~~~
フォーマット:モダン
受付:14:00開始
参加費:1000円
募集:24名(予約者優先)
モダンで使えるカードかつ、旧枠にあるカードのみで構築(旧枠の再録は使えます)
決勝T勝ち進みで記念プレマ 参加人数に応じた景品を進呈
\\\\\\
~~~シールド戦in群馬CS~~~
使用パック:RNA6p
受付:15:00開始
参加費:2000円
募集:24名(予約者優先)
スイスドロー三回戦
決勝T勝ち進みで記念プレマ 参加人数に応じた景品を進呈
==============================
コミかる全店で予約受付中
電話予約も承ってます(027-388-8107)
ご参加お待ちしております
コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
開催場所: 伊勢崎市民プラザ 2階 第1第2研修室
(群馬県伊勢崎市富塚町220-13):http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/
開催日: 3/9(土)
開催時間: 9:15開場 9:20受付開始 10:00受付終了
定員:最大128名
参加費(予約者): 1500円(当日:2000円)※リーグ用『ラヴニカの献身』1p付き
フォーマット: スタンダード
ルール適応度: 【競技】
PWP4倍
※参加者人数に応じたスイスドロー形式の予選を実地。
上位8名による決勝トーナメント。
~~~~~受付時:デッキシートを提出を行ってもらいます。~~~~~~
デッキシートPDF:http://www.comicaldo.com/m/pdf/decksheet.pdf
(ご自由に印刷してください。頻繁に使う場合は『保存』をお願いします。)
A4版の白い紙(縦用紙)で用紙上部に
・氏名(漢字+ふりがな)
・在住都道府県
・DCIナンバー
があれば当店で用意する規定の用紙でなくてもかまいません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【景品】
・優勝者: ☆『アルティメットマスターズ』1BOX☆
・準優勝者: ◎『ラヴニカの献身』1BOX◎
・3~8位: 参加費に応じた商品券
・TOP8名:記念プレイマット
=========サイドイベント========
~~~記念プレマ争奪フライト式~~~
フォーマット:スタン・モダン・レガシー・ドラフト他 何でも4名から開始
受付:13:00開始
参加費:500円
スイスドロー三回戦で記念プレマ進呈
\\\\\\
~~~群馬レガシーOPEN~~~
フォーマット:レガシー
受付:13:00開始
参加費:1000円
募集:24名(予約者優先)
ルール適応【競技】デッキリスト提出
決勝T勝ち進みで記念プレマ 参加人数に応じた景品を進呈
\\\\\\
~~~旧枠モダンGP群馬~~~
フォーマット:モダン
受付:14:00開始
参加費:1000円
募集:24名(予約者優先)
モダンで使えるカードかつ、旧枠にあるカードのみで構築(旧枠の再録は使えます)
決勝T勝ち進みで記念プレマ 参加人数に応じた景品を進呈
\\\\\\
~~~シールド戦in群馬CS~~~
使用パック:RNA6p
受付:15:00開始
参加費:2000円
募集:24名(予約者優先)
スイスドロー三回戦
決勝T勝ち進みで記念プレマ 参加人数に応じた景品を進呈
==============================
コミかる全店で予約受付中
電話予約も承ってます(027-388-8107)
ご参加お待ちしております
コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
デッキ名:赤黒アグロ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:25枚
4《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4《地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenra》
2《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
呪文:13枚
3《マグマのしぶき/Magma Spray》
4《削剥/Abrade》
2《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
土地:24枚
2《沼/Swamp》
12《山/Mountain》
2《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
1《霊気拠点/Aether Hub》
1《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
サイドボード 15枚
1《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
2《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2《強迫/Duress》
2《栄光の刻/Hour of Glory》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《蠍の神/The Scorpion God》
3《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
↓試合内容記事の案内はこちら↓
http://comicaldo.diarynote.jp/201802171147074589/
===========その他情報リンク==============
・2018年 1~2月 PPTQ
http://comicaldo.diarynote.jp/201712101159039113/
コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
メインデッキ 60枚
クリーチャー:25枚
4《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4《地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenra》
2《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
呪文:13枚
3《マグマのしぶき/Magma Spray》
4《削剥/Abrade》
2《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
土地:24枚
2《沼/Swamp》
12《山/Mountain》
2《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
1《霊気拠点/Aether Hub》
1《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
サイドボード 15枚
1《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
2《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2《強迫/Duress》
2《栄光の刻/Hour of Glory》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《蠍の神/The Scorpion God》
3《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
↓試合内容記事の案内はこちら↓
http://comicaldo.diarynote.jp/201802171147074589/
===========その他情報リンク==============
・2018年 1~2月 PPTQ
http://comicaldo.diarynote.jp/201712101159039113/
コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
『GUNMA CHAMPION SHIPS 2018 winter』
2018年2月17日 群馬CS 『GUNMA CHAMPION SHIPS 2018 winter』へようこそ!
『イクサランの相克』、禁止改定によりスタンダード環境は大きく変化した。
しかし、プロツアー『イクサランの相克』の構築フォーマットがモダンということもあり、環境は未だに明確な答えを出せていない。
ならば、ここ群馬から環境の答えを明示しようではないか。
参加者71名にてスタンダードで行われる本大会。
優勝を掴みとり、名を刻むの一体誰だ!?
【観戦記事】 決勝:中野 達仁(Booksながしま) vs. 難波 直也(コミかる堂高崎店)
http://68648.diarynote.jp/201802192156082119/
【観戦記事】 準決勝ダイジェスト 多賀谷 将輝(ワンナップ伊勢崎) vs. 中野 達仁(Booksながしま)/大木 樹彦(Hareruya Hopes) vs. 難波 直也(コミかる高崎)
http://68648.diarynote.jp/201802191937484663/
【観戦記事】 準々決勝ダイジェスト2 大木 樹彦(Hareruya Hopes) vs. 土屋 英明(はま屋松本店)/宮坂 翔(コミかる堂太田店) vs. 多賀谷 将輝(ワンナップ伊勢崎モール店)
http://68648.diarynote.jp/201802191731306095/
【観戦記事】 準々決勝ダイジェスト1:中野 達仁(Booksながしま) vs. 富岡 貴洋(再楽リプラス太田店)/浅海 大貴(チームムラシュー) vs. 難波 直也(コミかる堂高崎店)
http://68648.diarynote.jp/201802191615221919/
【観戦記事】 第7回戦:富岡 貴洋(再楽リプラス太田) vs. 高橋 伯彰(イエローサブマリン宇都宮店)
http://68648.diarynote.jp/201802180002167526/
【観戦記事】 第5回戦:涌沢 亮(コミかる堂高崎店) vs. 浅海 大貴(チームムラシュー)
http://68648.diarynote.jp/201802171555589024/
【観戦記事】 第3回戦:新木 裕太(コミかる堂高崎店) vs. 大木 樹彦(Hareruya Hopes)
http://68648.diarynote.jp/201802171417144364/
【観戦記事】 第1回戦:難波 直也(コミかる堂高崎店) vs. 池田 脩吾(ワンナップ伊勢崎モール店)
http://68648.diarynote.jp/201802171132013248/
『イクサランの相克』、禁止改定によりスタンダード環境は大きく変化した。
しかし、プロツアー『イクサランの相克』の構築フォーマットがモダンということもあり、環境は未だに明確な答えを出せていない。
ならば、ここ群馬から環境の答えを明示しようではないか。
参加者71名にてスタンダードで行われる本大会。
優勝を掴みとり、名を刻むの一体誰だ!?
【観戦記事】 決勝:中野 達仁(Booksながしま) vs. 難波 直也(コミかる堂高崎店)
http://68648.diarynote.jp/201802192156082119/
【観戦記事】 準決勝ダイジェスト 多賀谷 将輝(ワンナップ伊勢崎) vs. 中野 達仁(Booksながしま)/大木 樹彦(Hareruya Hopes) vs. 難波 直也(コミかる高崎)
http://68648.diarynote.jp/201802191937484663/
【観戦記事】 準々決勝ダイジェスト2 大木 樹彦(Hareruya Hopes) vs. 土屋 英明(はま屋松本店)/宮坂 翔(コミかる堂太田店) vs. 多賀谷 将輝(ワンナップ伊勢崎モール店)
http://68648.diarynote.jp/201802191731306095/
【観戦記事】 準々決勝ダイジェスト1:中野 達仁(Booksながしま) vs. 富岡 貴洋(再楽リプラス太田店)/浅海 大貴(チームムラシュー) vs. 難波 直也(コミかる堂高崎店)
http://68648.diarynote.jp/201802191615221919/
【観戦記事】 第7回戦:富岡 貴洋(再楽リプラス太田) vs. 高橋 伯彰(イエローサブマリン宇都宮店)
http://68648.diarynote.jp/201802180002167526/
【観戦記事】 第5回戦:涌沢 亮(コミかる堂高崎店) vs. 浅海 大貴(チームムラシュー)
http://68648.diarynote.jp/201802171555589024/
【観戦記事】 第3回戦:新木 裕太(コミかる堂高崎店) vs. 大木 樹彦(Hareruya Hopes)
http://68648.diarynote.jp/201802171417144364/
【観戦記事】 第1回戦:難波 直也(コミかる堂高崎店) vs. 池田 脩吾(ワンナップ伊勢崎モール店)
http://68648.diarynote.jp/201802171132013248/
【MTG】チャンピオンシップ2018 WINTER 特設ページ開設のお知らせ
2017年12月15日 群馬CS☆【12/12更新】チャンピオンシップ2018 WINTER 特設ページ開設しました★
↓詳しくはこちらをチェック↓
http://www.comicaldo.com/gcs/index.html
===========その他情報リンク==============
・2018年 1~2月 PPTQ
http://comicaldo.diarynote.jp/201712101159039113/
コミかるツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
【MTG】チャンピオンシップ2018 WINTER 開催決定のお知らせ
2017年11月26日 群馬CSGUNMA MAGIC THE GATHERIG
CHAMPION SHIPS2018 WINTER開催決定!!
【日程】: 2018年 2/17(土)
【会場】:伊勢崎市文化会館 2階 (伊勢崎市昭和町3918)
【アクセス】:https://goo.gl/pIqB4D(グーグルマップへ飛びます)
主催:株式会社コミック&カルチャー
運営:MTG群馬CS実行委員会
☆【12/12更新】チャンピオンシップ2018 WINTER 特設ページ開設!!★
↓詳しくはこちらをチェック↓
http://www.comicaldo.com/gcs/index.html
CHAMPION SHIPS2018 WINTER開催決定!!
【日程】: 2018年 2/17(土)
【会場】:伊勢崎市文化会館 2階 (伊勢崎市昭和町3918)
【アクセス】:https://goo.gl/pIqB4D(グーグルマップへ飛びます)
主催:株式会社コミック&カルチャー
運営:MTG群馬CS実行委員会
☆【12/12更新】チャンピオンシップ2018 WINTER 特設ページ開設!!★
↓詳しくはこちらをチェック↓
http://www.comicaldo.com/gcs/index.html
【MTG】準々決勝:マシモリュウヤvsアサウミヒロキ
2017年8月20日 群馬CS
Written By Kyoji Shimizu
君は「ドレッジ・ザ・ギャザリング」と言う言葉を知っているだろうか?
ラヴニカで生まれたその「発掘」いうシステムは、今までのマジックの概念を大きく変える事になった。
X枚のカードをライブラリーから墓地に送ることによって、カードを引く代わりに墓地から「発掘X」を持つそのカードを手札に加えるというモノだ。
スタンダードにあった時では、さして強力な効果ではなかったのだが、カードプールが広がれば話は別だ。
カードが墓地にある時に効果を発揮するカードを多用すると、この「発掘」は牙をむく。
例えば、墓地から自動的にクリーチャーが戦場に現れたらどうだろう?
本来、マナを支払い、手札を消費し、クリーチャーを召喚する。
そのプロセスを完全に無視した、余りにも理不尽なゲーム展開。
それらを揶揄し「ドレッジ・ザ・ギャザリング」と呼ぶのだ。
ゲーム1
桐生を中心に度々BMOのトップ8に顔を連ねる精鋭のアサウミは、《信仰無き物あさり/Faithless Looting》で「ドレッジ」の口火を切る。
それに対して、2ターン目に《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》を召喚して見せたのは、コミカル堂高崎店コミュニティの中心人物のマシモ。
マシモの操るグリクシス・シャドウというデッキは、速やかに対戦相手のライフを削り切る事に特化したデッキではあるが、墓地から蘇る複数の《恐血鬼/Bloodghast》や《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》を前に思うようにダメージレースを制する事が出来ない。
発掘によって、アサウミにもたらされた《燃焼/Conflagrate》は、1度は《頑固な否認/Stubborn Denial》されるも、虎の子である《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》と交換する事に成功する。
しかしながら、グリクシス・シャドウの真骨頂である《死の影/Deathshadow》は11/11と、アサウミのライフ14を射程圏内に捉えている。
後3点のダメージがあれば…
そして、マシモが最後に捲ったカード…
それは!
《稲妻/Lightning Bolt》ッ…‼
ただし、それはサイドボードのカードであった。
マシモ 0-1 アサウミ
ゲーム2
凄まじい爆発力の「ドレッジ」デッキだが、それは幾つかのリスクを孕んでいるともいえる。
トップスピード重視が故のデッキの土地の枚数の少なさ。つまり、それは安定性の欠如。
次の試合はまさにそれが顕著に現れる結果となった。
土地が1枚で止まるアサウミ。
グリクシス・シャドウにとって、ライフを削り切るのは造作もないことであった。
マシモ 1-1 アサウミ
ゲーム3
「ドレッジ」を相手にした時に、もっとも大事なものに墓地対策カードがある。
墓地の依存度が極端に高いこのデッキは、墓地にリソースが無ければ脅威ではないのだ。
例え、初期手札が少なかろうと墓地対策さえあれば勝ててしまうのだ。
それは、「ドレッジ」を使用しているプレイヤーも重々承知。
相手のサイドボードに対するサイドボードの駆け引き。それが、「ドレッジ」をプレイする上での難しさであり、面白さでもあるのだ。
オープンハンドをキープできたアサウミに対して、マシモ積極的にテイクマリガンを行う。
最終的に4枚でのスタートとなるが、墓地対策を手札に加える事が出来少し安堵の表情だ。
マシモの《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》を、《突然の衰微/Abrupt Decay》で即座に答えるアサウミにとって理想的な立ち回り。
唯一の墓地対策を失ってしまったマシモは《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》を戦場に追加し、《手練/Sleight of Hand》にて二の矢を探しにライブラリーを掘り進めるしかない。
だが、アサウミの行動も芳しくない。
特に行動することなくターンを渡すのみである。
ドローが噛み合わない。
その隙にも、マシモの戦場には膨大なエレメンタルが追加されていく。
アサウミ、唯一唱えた《壌土からの生命/Life from the Loam》が《頑固な否認/Stubborn Denial》されると、右手をマシモに差し出したのだ。
マシモ 2-1 アサウミ
「ドレッジ」デッキのもう一つのリスク。
対応力の低いカードが多いため、ドローの噛み合いが悪いと何もできなくなってしまう。また、余りにメインデッキの完成度が高いためサイドボーディングの難しさがあげられる。
そのピーキーさや、扱いの難しさ。そして、ぶん回りの快感があるからこそ「ドレッジ」デッキは魅力的なのだろう。
君は「ドレッジ・ザ・ギャザリング」と言う言葉を知っているだろうか?
ラヴニカで生まれたその「発掘」いうシステムは、今までのマジックの概念を大きく変える事になった。
X枚のカードをライブラリーから墓地に送ることによって、カードを引く代わりに墓地から「発掘X」を持つそのカードを手札に加えるというモノだ。
スタンダードにあった時では、さして強力な効果ではなかったのだが、カードプールが広がれば話は別だ。
カードが墓地にある時に効果を発揮するカードを多用すると、この「発掘」は牙をむく。
例えば、墓地から自動的にクリーチャーが戦場に現れたらどうだろう?
本来、マナを支払い、手札を消費し、クリーチャーを召喚する。
そのプロセスを完全に無視した、余りにも理不尽なゲーム展開。
それらを揶揄し「ドレッジ・ザ・ギャザリング」と呼ぶのだ。
ゲーム1
桐生を中心に度々BMOのトップ8に顔を連ねる精鋭のアサウミは、《信仰無き物あさり/Faithless Looting》で「ドレッジ」の口火を切る。
それに対して、2ターン目に《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》を召喚して見せたのは、コミカル堂高崎店コミュニティの中心人物のマシモ。
マシモの操るグリクシス・シャドウというデッキは、速やかに対戦相手のライフを削り切る事に特化したデッキではあるが、墓地から蘇る複数の《恐血鬼/Bloodghast》や《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》を前に思うようにダメージレースを制する事が出来ない。
発掘によって、アサウミにもたらされた《燃焼/Conflagrate》は、1度は《頑固な否認/Stubborn Denial》されるも、虎の子である《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》と交換する事に成功する。
しかしながら、グリクシス・シャドウの真骨頂である《死の影/Deathshadow》は11/11と、アサウミのライフ14を射程圏内に捉えている。
後3点のダメージがあれば…
そして、マシモが最後に捲ったカード…
それは!
《稲妻/Lightning Bolt》ッ…‼
ただし、それはサイドボードのカードであった。
マシモ 0-1 アサウミ
ゲーム2
凄まじい爆発力の「ドレッジ」デッキだが、それは幾つかのリスクを孕んでいるともいえる。
トップスピード重視が故のデッキの土地の枚数の少なさ。つまり、それは安定性の欠如。
次の試合はまさにそれが顕著に現れる結果となった。
土地が1枚で止まるアサウミ。
グリクシス・シャドウにとって、ライフを削り切るのは造作もないことであった。
マシモ 1-1 アサウミ
ゲーム3
「ドレッジ」を相手にした時に、もっとも大事なものに墓地対策カードがある。
墓地の依存度が極端に高いこのデッキは、墓地にリソースが無ければ脅威ではないのだ。
例え、初期手札が少なかろうと墓地対策さえあれば勝ててしまうのだ。
それは、「ドレッジ」を使用しているプレイヤーも重々承知。
相手のサイドボードに対するサイドボードの駆け引き。それが、「ドレッジ」をプレイする上での難しさであり、面白さでもあるのだ。
オープンハンドをキープできたアサウミに対して、マシモ積極的にテイクマリガンを行う。
最終的に4枚でのスタートとなるが、墓地対策を手札に加える事が出来少し安堵の表情だ。
マシモの《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》を、《突然の衰微/Abrupt Decay》で即座に答えるアサウミにとって理想的な立ち回り。
唯一の墓地対策を失ってしまったマシモは《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》を戦場に追加し、《手練/Sleight of Hand》にて二の矢を探しにライブラリーを掘り進めるしかない。
だが、アサウミの行動も芳しくない。
特に行動することなくターンを渡すのみである。
ドローが噛み合わない。
その隙にも、マシモの戦場には膨大なエレメンタルが追加されていく。
アサウミ、唯一唱えた《壌土からの生命/Life from the Loam》が《頑固な否認/Stubborn Denial》されると、右手をマシモに差し出したのだ。
マシモ 2-1 アサウミ
「ドレッジ」デッキのもう一つのリスク。
対応力の低いカードが多いため、ドローの噛み合いが悪いと何もできなくなってしまう。また、余りにメインデッキの完成度が高いためサイドボーディングの難しさがあげられる。
そのピーキーさや、扱いの難しさ。そして、ぶん回りの快感があるからこそ「ドレッジ」デッキは魅力的なのだろう。
【MTG】トップ8プレイヤープロフィール
2017年8月20日 群馬CS
群馬チャンピオンシップ2017SUMMER トップ8プロフィール
お名前、お住い、マジック歴など:
志村崇文 桐生市 4年
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
カードショップワンパック Teamムラシュー
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
玉ちゃんジェスカイ 5-1 予選ラウンド1位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
メイン、バーン相手に《稲妻のらせん》を3枚引いた事。
お名前、お住い、マジック歴など:
須田一穂 群馬県 テーロス大好き
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
コミカル堂高崎店 Teamあじさし
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
赤緑ブリーチトラップ 4-0-2 予選ラウンド2位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
10位の人の車で、11位の人と来て、9位の人と落ち合った。
お名前、お住い、マジック歴など:
佐藤重之 埼玉県 21年
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
アメニティードリーム大宮
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
エルドラージ 予選ラウンド3位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
モダン歴が短いので、驚きだらけです。
お名前、お住い、マジック歴など:
真下竜也 群馬県 ウルザ大好き
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
コミカル堂高崎店 BOOKSながしま Teamあじさし
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
グリクシス・シャドウ 4-0-2 予選ラウンド4位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
9.10.11位が友達だった。
お名前、お住い、マジック歴など:
アサウミヒロキ 桐生市 4年
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
コミカル堂 Teamムラシュー
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
ドレッジ 4-0-2 予選ラウンド5位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
《予見により》リアニメイト
お名前、お住い、マジック歴など:
横山祐也 群馬県館林市 《硬化した鱗》からマジックを始めました。
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
LINEグループ:マジックするやつ おもちゃのアオキ
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
エルドラージ・トロン(《解放された者、カーン》はデッキに1枚) 4-1-1 予選ラウンド6位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
親和デッキに当たらなかった事。
土地1枚キープで、《塵への崩壊》を撃たれたにも関わらず、勝てた事。
お名前、お住い、マジック歴など:
星直希 桐生市 1年半
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
わんなっぷ桐生店
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
赤青ストーム 4-1-1 予選ラウンド7位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
特になし
お名前、お住い、マジック歴など:
神宮恵司 桐生市 ミラージュ~メルカディアブロックで辞めて、タルキールブロックで復帰。
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
カードショップ ワンパック
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
緑白呪禁 4-1-1 予選ラウンド8位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
デッキ1枚差しの《神聖の力線》が、バーン相手の初期手札にあった事
お名前、お住い、マジック歴など:
志村崇文 桐生市 4年
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
カードショップワンパック Teamムラシュー
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
玉ちゃんジェスカイ 5-1 予選ラウンド1位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
メイン、バーン相手に《稲妻のらせん》を3枚引いた事。
お名前、お住い、マジック歴など:
須田一穂 群馬県 テーロス大好き
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
コミカル堂高崎店 Teamあじさし
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
赤緑ブリーチトラップ 4-0-2 予選ラウンド2位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
10位の人の車で、11位の人と来て、9位の人と落ち合った。
お名前、お住い、マジック歴など:
佐藤重之 埼玉県 21年
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
アメニティードリーム大宮
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
エルドラージ 予選ラウンド3位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
モダン歴が短いので、驚きだらけです。
お名前、お住い、マジック歴など:
真下竜也 群馬県 ウルザ大好き
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
コミカル堂高崎店 BOOKSながしま Teamあじさし
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
グリクシス・シャドウ 4-0-2 予選ラウンド4位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
9.10.11位が友達だった。
お名前、お住い、マジック歴など:
アサウミヒロキ 桐生市 4年
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
コミカル堂 Teamムラシュー
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
ドレッジ 4-0-2 予選ラウンド5位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
《予見により》リアニメイト
お名前、お住い、マジック歴など:
横山祐也 群馬県館林市 《硬化した鱗》からマジックを始めました。
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
LINEグループ:マジックするやつ おもちゃのアオキ
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
エルドラージ・トロン(《解放された者、カーン》はデッキに1枚) 4-1-1 予選ラウンド6位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
親和デッキに当たらなかった事。
土地1枚キープで、《塵への崩壊》を撃たれたにも関わらず、勝てた事。
お名前、お住い、マジック歴など:
星直希 桐生市 1年半
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
わんなっぷ桐生店
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
赤青ストーム 4-1-1 予選ラウンド7位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
特になし
お名前、お住い、マジック歴など:
神宮恵司 桐生市 ミラージュ~メルカディアブロックで辞めて、タルキールブロックで復帰。
普段遊ばれているコミュニティやお店があれば教えて下さい:
カードショップ ワンパック
予選ラウンドで使用されたデッキと戦績を教えて下さい
緑白呪禁 4-1-1 予選ラウンド8位
この大会で、驚いた出来事やデッキがあれば教えて下さい。
デッキ1枚差しの《神聖の力線》が、バーン相手の初期手札にあった事
【MTG】チャンピオンシップ2017 SUMMER 情報更新のお知らせ
2017年8月3日 群馬CSGUNMA MAGIC THE GATHERING CHAMPION SHIPS2017 SUMMER
情報更新をしました。(8/3)
詳しくはこちら:http://comicaldo.diarynote.jp/201703101846584984/
==========7月からのイベント==========
・2017年 7~9月PPTQ
http://comicaldo.diarynote.jp/201706121734309148/
ツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
情報更新をしました。(8/3)
詳しくはこちら:http://comicaldo.diarynote.jp/201703101846584984/
==========7月からのイベント==========
・2017年 7~9月PPTQ
http://comicaldo.diarynote.jp/201706121734309148/
ツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
【MTG】チャンピオンシップ2017 SUMMER 情報更新のお知らせ
2017年7月14日 群馬CSGUNMA MAGIC THE GATHERING CHAMPION SHIPS2017 SUMMER
情報更新をしました。(7/14)
詳しくはこちら:http://comicaldo.diarynote.jp/201703101846584984/
==========7月からのイベント==========
・『コミかるOPEN』最速!!新環境大会【破滅の刻】
http://comicaldo.diarynote.jp/201706302043329298/
・2017年 7~9月PPTQ
http://comicaldo.diarynote.jp/201706121734309148/
ツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
情報更新をしました。(7/14)
詳しくはこちら:http://comicaldo.diarynote.jp/201703101846584984/
==========7月からのイベント==========
・『コミかるOPEN』最速!!新環境大会【破滅の刻】
http://comicaldo.diarynote.jp/201706302043329298/
・2017年 7~9月PPTQ
http://comicaldo.diarynote.jp/201706121734309148/
ツイッター:
https://twitter.com/daihyo_jp
【MTG】チャンピオンシップ2017 SUMMER 開催決定のお知らせ
2017年3月10日 群馬CSGUNMA MAGIC THE GATHERIG
CHAMPION SHIPS2017 SUMMER開催決定!!
※【情報更新】情報公開 8/3※
【日程】: 8/20(日)
【会場】:伊勢崎市文化会館 2階大会議室(伊勢崎市昭和町3918)
【アクセス】:https://goo.gl/pIqB4D(グーグルマップへ飛びます)
【メインフォーマット】:モダン
募集人数:48名
開場:9:15
受付開始:9:20
受付終了:10:00
参加費:1000円
ルール適応:【競技】
形式:参加人数に応じた回戦数によるスイスドロー形式
予選上位8名によるトーナメント
=====受付時:デッキシートを提出を行ってもらいます。=====
デッキシートPDF:http://www.comicaldo.com/m/pdf/decksheet.pdf
(ご自由に印刷してください。頻繁に使う場合は『保存』をお願いします。)
A4版の白い紙(縦用紙)で用紙上部に
・氏名(漢字+ふりがな)
・在住都道府県
・DCIナンバー
があれば当店で用意する規定の用紙でなくてもかまいません。
==================================
賞品:FROM THE VAULTシリーズ大放出!!
優勝:「Lore」 +「Annihilation 」+「Angels 」+「Twenty」セット
2位:「Lore」 +「Annihilation 」+「Angels 」セット
3位・4位:「Lore」 +「Annihilation 」セット
5位~8位:「Lore」
大会予約はコミかる全店舗で受付中。
電話予約も可能です0277-46-2880
☆サイドイベント1・2『The Last Sun2017 予選』☆
The Last Sun2017 予選は2フォーマットを同時開催することになりました。
※WPNプレミアム予選として開催されますのでPWP倍率は2倍となります。※
◎本戦:12月23日 24日開催決定◎
壱:The Last Sun2017 予選 (フォーマット:スタンダード)
ルール適応:【競技】
募集:24名(予約者優先、最大32名)
形式:参加人数に応じた回戦数によるスイスドロー形式。
予選上位8名によるトーナメント(権利取得者は2名になるので決勝戦はなし)
(※16名以下の場合はTOP4【この場合は権利者1名のみなので決勝戦も行われます】 )
受付終了時間:13:15
参加費:2000円
デッキリスト提出 (詳しくは上記に記載してあります。)
弐:The Last Sun2017 予選(フォーマット:レガシー)
ルール適応:【競技】
募集:24名(予約者優先、最大32名)
形式:参加人数に応じた回戦数によるスイスドロー形式。
予選上位8名によるトーナメント(権利取得者は2名になるので決勝戦はなし)
(※16名以下の場合はTOP4【この場合は権利者1名のみなので決勝戦も行われます】 )
受付終了時間:13:30
参加費:2000円
デッキリスト提出 (詳しくは上記に記載してあります。)
☆景品★
両予選共スイスラウンド終了時点で1位のプレイヤーに
「Underground Sun」プレイマットを進呈します・
決勝T進出者は予選参加者人数に応じたパックまたは商品券を進呈。
参加賞:コミかるサプライセット(メモ・ペン・ダイス×2)
=================================
☆サイドイベント3『EDH王決定戦』☆
参:EDH王決定戦
フォーマット:統率者戦
募集:16名(予約者優先)
受付終了時間:16:00
参加費:1000円
※予選ラウンド3回戦+上位4名による決勝戦(予定)
~~~~~~~~~~~~~~:EDHルール:~~~~~~~~~~~~~~
・基本ルール、禁止カード等はMTGCommander.net に準拠致します。
・マリガンルールはバンクーバーマリガンとなります。
・マリガン方法(時間短縮の為)
ゲーム開始時、手札確認後、通常のマリガンを行えます。
この際、マリガン前の手札は脇に置き、脇に置いた枚数マイナス1枚を引きます。
この手順を望む回数繰り返し、手札が6枚以下になった場合は、占術1を行う。
・最初のマリガンは手札7枚になります。
・一試合の試合時間は60分となります。
60分経過後試合が終了しない場合、ドローになります。
・サイドボードは使用できません
・投了はゲームの性質上ご遠慮願います。
やむを得ない投了が必要な場合はジャッジの指示に従ってください。
・無限関連の成立時は対戦相手全員の合意がある場合は、該当プレイヤーを1位抜けとし、ゲームから除外することが出来ます。
その際はジャッジを呼び、盤面の確認をした後に確定します。
・予選ラウンド3回戦+上位4名による決勝戦を行います。
・予選ラウンドは1位3p、2位1p、ドロー1p(4名残っている場合)となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
決勝T進出者は予選参加者人数に応じたパックまたは商品券を進呈。
参加者全員にコミかるサプライセット(メモ・ペン・ダイス×2)
ご参加お待ちしています。
主催:株式会社コミック&カルチャー
運営:MTG群馬CS実行委員会
CHAMPION SHIPS2017 SUMMER開催決定!!
※【情報更新】情報公開 8/3※
【日程】: 8/20(日)
【会場】:伊勢崎市文化会館 2階大会議室(伊勢崎市昭和町3918)
【アクセス】:https://goo.gl/pIqB4D(グーグルマップへ飛びます)
【メインフォーマット】:モダン
募集人数:48名
開場:9:15
受付開始:9:20
受付終了:10:00
参加費:1000円
ルール適応:【競技】
形式:参加人数に応じた回戦数によるスイスドロー形式
予選上位8名によるトーナメント
=====受付時:デッキシートを提出を行ってもらいます。=====
デッキシートPDF:http://www.comicaldo.com/m/pdf/decksheet.pdf
(ご自由に印刷してください。頻繁に使う場合は『保存』をお願いします。)
A4版の白い紙(縦用紙)で用紙上部に
・氏名(漢字+ふりがな)
・在住都道府県
・DCIナンバー
があれば当店で用意する規定の用紙でなくてもかまいません。
==================================
賞品:FROM THE VAULTシリーズ大放出!!
優勝:「Lore」 +「Annihilation 」+「Angels 」+「Twenty」セット
2位:「Lore」 +「Annihilation 」+「Angels 」セット
3位・4位:「Lore」 +「Annihilation 」セット
5位~8位:「Lore」
大会予約はコミかる全店舗で受付中。
電話予約も可能です0277-46-2880
☆サイドイベント1・2『The Last Sun2017 予選』☆
The Last Sun2017 予選は2フォーマットを同時開催することになりました。
※WPNプレミアム予選として開催されますのでPWP倍率は2倍となります。※
◎本戦:12月23日 24日開催決定◎
壱:The Last Sun2017 予選 (フォーマット:スタンダード)
ルール適応:【競技】
募集:24名(予約者優先、最大32名)
形式:参加人数に応じた回戦数によるスイスドロー形式。
予選上位8名によるトーナメント(権利取得者は2名になるので決勝戦はなし)
(※16名以下の場合はTOP4【この場合は権利者1名のみなので決勝戦も行われます】 )
受付終了時間:13:15
参加費:2000円
デッキリスト提出 (詳しくは上記に記載してあります。)
弐:The Last Sun2017 予選(フォーマット:レガシー)
ルール適応:【競技】
募集:24名(予約者優先、最大32名)
形式:参加人数に応じた回戦数によるスイスドロー形式。
予選上位8名によるトーナメント(権利取得者は2名になるので決勝戦はなし)
(※16名以下の場合はTOP4【この場合は権利者1名のみなので決勝戦も行われます】 )
受付終了時間:13:30
参加費:2000円
デッキリスト提出 (詳しくは上記に記載してあります。)
☆景品★
両予選共スイスラウンド終了時点で1位のプレイヤーに
「Underground Sun」プレイマットを進呈します・
決勝T進出者は予選参加者人数に応じたパックまたは商品券を進呈。
参加賞:コミかるサプライセット(メモ・ペン・ダイス×2)
=================================
☆サイドイベント3『EDH王決定戦』☆
参:EDH王決定戦
フォーマット:統率者戦
募集:16名(予約者優先)
受付終了時間:16:00
参加費:1000円
※予選ラウンド3回戦+上位4名による決勝戦(予定)
~~~~~~~~~~~~~~:EDHルール:~~~~~~~~~~~~~~
・基本ルール、禁止カード等はMTGCommander.net に準拠致します。
・マリガンルールはバンクーバーマリガンとなります。
・マリガン方法(時間短縮の為)
ゲーム開始時、手札確認後、通常のマリガンを行えます。
この際、マリガン前の手札は脇に置き、脇に置いた枚数マイナス1枚を引きます。
この手順を望む回数繰り返し、手札が6枚以下になった場合は、占術1を行う。
・最初のマリガンは手札7枚になります。
・一試合の試合時間は60分となります。
60分経過後試合が終了しない場合、ドローになります。
・サイドボードは使用できません
・投了はゲームの性質上ご遠慮願います。
やむを得ない投了が必要な場合はジャッジの指示に従ってください。
・無限関連の成立時は対戦相手全員の合意がある場合は、該当プレイヤーを1位抜けとし、ゲームから除外することが出来ます。
その際はジャッジを呼び、盤面の確認をした後に確定します。
・予選ラウンド3回戦+上位4名による決勝戦を行います。
・予選ラウンドは1位3p、2位1p、ドロー1p(4名残っている場合)となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
決勝T進出者は予選参加者人数に応じたパックまたは商品券を進呈。
参加者全員にコミかるサプライセット(メモ・ペン・ダイス×2)
ご参加お待ちしています。
主催:株式会社コミック&カルチャー
運営:MTG群馬CS実行委員会
参加者 108名
1位 オギノコウヘイ
デッキ:4Cサヒーリ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:16枚
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
4《守護フェリダー/Felidar Guardian》
呪文:24枚
4《霊気との調和/Attune with Aether》
4《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》
土地:20枚
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2《平地/Plains》
2《山/Mountain》
2《島/Island》
2《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
1《領事の権限/Authority of the Consuls》
2《燻蒸/Fumigate》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《断片化/Fragmentize》
4《否認/Negate》
3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1《光輝の炎/Radiant Flames》
1《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
2位 マルヤマムネユキ
デッキ:BGアグロ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:26枚
1《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
2《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
2《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
3《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
呪文:10枚
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4《顕在的防御/Blossoming Defense》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
土地:24枚
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《霊気拠点/Aether Hub》
6《沼/Swamp》
4《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
3《精神背信/Transgress the Mind》
2《自然廃退/Natural Obsolescence》
2《餌食/To the Slaughter》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
3位 ムラオカシュウヘイ
デッキ:BGアグロ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:21枚
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
4《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
4《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
4《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
3《森の代言者/Sylvan Advocate》
呪文:15枚
3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
2《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
2《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
土地:24枚
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
8《沼/Swamp》
8《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
3《精神背信/Transgress the Mind》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《破滅の道/Ruinous Path》
1《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4位 スナガタツヤ
デッキ:BGアグロ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:26枚
4《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
3《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
2《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
3《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
2《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
呪文:13枚
1《自然廃退/Natural Obsolescence》
3《致命的な一押し/Fatal Push》
2《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
土地:21枚
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
3《霊気拠点/Aether Hub》
5《沼/Swamp》
6《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
3《精神背信/Transgress the Mind》
1《致命的な一押し/Fatal Push》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1《殺害/Murder》
2《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2《自然のままに/Natural State》
1位 オギノコウヘイ
デッキ:4Cサヒーリ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:16枚
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
4《守護フェリダー/Felidar Guardian》
呪文:24枚
4《霊気との調和/Attune with Aether》
4《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》
土地:20枚
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2《平地/Plains》
2《山/Mountain》
2《島/Island》
2《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
1《領事の権限/Authority of the Consuls》
2《燻蒸/Fumigate》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《断片化/Fragmentize》
4《否認/Negate》
3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1《光輝の炎/Radiant Flames》
1《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
2位 マルヤマムネユキ
デッキ:BGアグロ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:26枚
1《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
2《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
2《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
3《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
呪文:10枚
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4《顕在的防御/Blossoming Defense》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
土地:24枚
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《霊気拠点/Aether Hub》
6《沼/Swamp》
4《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
3《精神背信/Transgress the Mind》
2《自然廃退/Natural Obsolescence》
2《餌食/To the Slaughter》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
3位 ムラオカシュウヘイ
デッキ:BGアグロ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:21枚
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
4《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
4《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
4《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
3《森の代言者/Sylvan Advocate》
呪文:15枚
3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
2《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
2《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
土地:24枚
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
8《沼/Swamp》
8《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
3《精神背信/Transgress the Mind》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《破滅の道/Ruinous Path》
1《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4位 スナガタツヤ
デッキ:BGアグロ
メインデッキ 60枚
クリーチャー:26枚
4《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
3《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
2《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
3《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
2《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
呪文:13枚
1《自然廃退/Natural Obsolescence》
3《致命的な一押し/Fatal Push》
2《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
土地:21枚
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
3《霊気拠点/Aether Hub》
5《沼/Swamp》
6《森/Forest》
サイドデッキ 15枚
3《精神背信/Transgress the Mind》
1《致命的な一押し/Fatal Push》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1《殺害/Murder》
2《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2《自然のままに/Natural State》
【MTG】決勝:荻野航平(群馬)vs.丸山 至之(群馬)
2017年2月20日 群馬CS
Written By Kyoji Shimizu
彼らは欲している。
権利とか、賞品なんかじゃない"現実"
108人の頂点"優勝"の二文字。
限度いっぱいまで戦う…どちらかが完全に倒れるまで…
GAME1
丸山の《光袖会の収集者(AER)》と《不屈の追跡者(SOI)》が《ピーマの改革派、リシュカー(AER)》のバックアップの元、荻野のライフを削っていく。
その間にも、《霊気圏の収集艇(AER)》からのエネルギー供給で、リソースには事欠かない。
《導路の召使い(KLD)》からの理想的な滑り出し。
だが、不運にもマナスクリューに陥った荻野は、3枚目の土地を置く頃にはライフは風前の灯。
《実地研究者、タミヨウ(EMN)》だけでは抑えきれない。
丸山は、手を抜かない。
テーブルに座る彼に失礼だ。
俺たちが、取ったり取られたりしているのは"ライフ"じゃない…
「プライド」なんだ…
荻野0-1丸山
GAME2
1戦目、アドバンテージと勝利に貢献した《光袖会の収集者(AER)》だが、丸山の元へと3枚目の土地をもたらしてはくれない。
《ならず者の精製屋(AER)》達は、《生命の力、ニッサ(KLD)》を連れて、丸山のライフを根こそぎ奪う。
マジックの本質であるところの…理不尽な死…
マナスクリュー…それもまた醍醐味…
荻野1-1丸山
GAME3
丸山は《霊気圏の収集艇(AER)》と《不屈の追跡者(SOI)》で幾つかのドローを手にして優位を築く。
一方の、コンボデッキは《つむじ風のならず者/Whirler Rogue》を並べるだけの緩やかな動き。
《新緑の機械巨人(KLD)》が飛行クロックを加速させると、天秤は一気に丸山へと傾く。
もう一度、ターンを渡せば瓦解する。
何とか持ちこたえている荻野は、《霊気池の驚異(KLD)》に祈りを込める。
相手の攻撃に合わせた、6枚の中には選択肢がある。
十分なエネルギーの元の《蓄霊稲妻(KLD)》
《霊気圏の収集艇(AER)》を墜落させてしまえば確実に2ターンは生き延びる事が出来る。
《サヒーリ・ライ(KLD)》
《守護フェリダー(AER)》さえ手にする事が出来れば大逆転。しかし、このターンしか生きられない。
荻野は悩む…
そして、彼の取った選択とは!?
「勝利とはリスクと等価交換で手にするもの…」
荻野2-1丸山
劇的なトップデッキと共に108人の頂点に立ったのは荻野航平!!
おめでとう!荻野!
彼らは欲している。
権利とか、賞品なんかじゃない"現実"
108人の頂点"優勝"の二文字。
限度いっぱいまで戦う…どちらかが完全に倒れるまで…
GAME1
丸山の《光袖会の収集者(AER)》と《不屈の追跡者(SOI)》が《ピーマの改革派、リシュカー(AER)》のバックアップの元、荻野のライフを削っていく。
その間にも、《霊気圏の収集艇(AER)》からのエネルギー供給で、リソースには事欠かない。
《導路の召使い(KLD)》からの理想的な滑り出し。
だが、不運にもマナスクリューに陥った荻野は、3枚目の土地を置く頃にはライフは風前の灯。
《実地研究者、タミヨウ(EMN)》だけでは抑えきれない。
丸山は、手を抜かない。
テーブルに座る彼に失礼だ。
俺たちが、取ったり取られたりしているのは"ライフ"じゃない…
「プライド」なんだ…
荻野0-1丸山
GAME2
1戦目、アドバンテージと勝利に貢献した《光袖会の収集者(AER)》だが、丸山の元へと3枚目の土地をもたらしてはくれない。
《ならず者の精製屋(AER)》達は、《生命の力、ニッサ(KLD)》を連れて、丸山のライフを根こそぎ奪う。
マジックの本質であるところの…理不尽な死…
マナスクリュー…それもまた醍醐味…
荻野1-1丸山
GAME3
丸山は《霊気圏の収集艇(AER)》と《不屈の追跡者(SOI)》で幾つかのドローを手にして優位を築く。
一方の、コンボデッキは《つむじ風のならず者/Whirler Rogue》を並べるだけの緩やかな動き。
《新緑の機械巨人(KLD)》が飛行クロックを加速させると、天秤は一気に丸山へと傾く。
もう一度、ターンを渡せば瓦解する。
何とか持ちこたえている荻野は、《霊気池の驚異(KLD)》に祈りを込める。
相手の攻撃に合わせた、6枚の中には選択肢がある。
十分なエネルギーの元の《蓄霊稲妻(KLD)》
《霊気圏の収集艇(AER)》を墜落させてしまえば確実に2ターンは生き延びる事が出来る。
《サヒーリ・ライ(KLD)》
《守護フェリダー(AER)》さえ手にする事が出来れば大逆転。しかし、このターンしか生きられない。
荻野は悩む…
そして、彼の取った選択とは!?
「勝利とはリスクと等価交換で手にするもの…」
荻野2-1丸山
劇的なトップデッキと共に108人の頂点に立ったのは荻野航平!!
おめでとう!荻野!
【MTG】準決勝:丸山 至之(群馬)vs.須永 達也(群馬)
2017年2月20日 群馬CS
Written by Yohei Tomizawa
トップ4に残った段階で、この大会の目標自体は達成したといえるだろう。現時点でBMIQの権利は獲得となっているからだ。
本当にそれだけなのだろうか。権利が獲れさえすれば良いのであろうか。
いや、権利だけではない。勝利に飢え、勝利を求め、優勝者という唯一神を目指している者達だけが、ここまで勝ち残っているのだ。
ここで対戦する二人のデックは、アーキタイプ別に見れば、BG巻きつき蛇ということになるが、細部は異なっている。
丸山のデックは、《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》を4枚投入しており、的確にキャストすることで、大きなリターンが得られるようビートダウンに特化したBG巻きつき蛇。
須永のデックは、ミッドレンジ帯でのゲームを意識し《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》、《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》という単発除去に強いクリーチャーと、《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary(AER)》のようなカードアドバンテージ獲得手段が多く投入されている。
優勝まで、後2勝。次に進むのは、どちらだろうか。
Game1
後手の須永が《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》でスタートし、丸山も《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》のエネルギーを増やしながら《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》をキャストする。
須永が2枚目のバリスタを追加した返し、丸山は、蛇のバックアップの元《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》をキャストする。
そして須永の《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》が《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》されてしまう。これは須永としても計算外のことであろう。
2枚目の《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》で《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》は除去するが、丸山が《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》の手がかりでドローを進めると、少しずつリソースに、差が生まれ始めた。
須永は《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》をキャストし、《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》へのカウンターに望みを託すが、丸山の手からは更に《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》が。
須永は出来る最善手として《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》をキャストし、残っていた分と合わせリシュカー3、巨人2とカウンターを配置する。
続く須永のターン、《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》をブロッカーとして召喚し、残ったクリーチャーを攻撃に参加させる。無理なダメージレースにより、互いのライフは丸山5-4須永。
丸山は3体のクリーチャーで攻撃を宣言し、すり抜けた1体へ《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》がキャストされると、須永のライフは0を割った。
丸山1-0須永
Game2
須永の《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary(AER)》、丸山の《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》がファーストアクション。
動物記のバックアップの元キャストされた《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》は、《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》され、《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》がキャストされる。
須永は、イニシアチブを握るため、動物記のマナを残さず、《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》、《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》とキャスト。
しかし丸山の動きは完璧だった。《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》により《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》へと3個のカウンターを配置し、5/6接死を作り上げる。
須永は、リシュカーで4点のダメージを与えたのち、《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》をキャストする。
丸山は、2枚目の《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》から《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》をキャストすると、再び須永のライフは0を割った。
丸山2-0須永
丸山 Win!
トップ4に残った段階で、この大会の目標自体は達成したといえるだろう。現時点でBMIQの権利は獲得となっているからだ。
本当にそれだけなのだろうか。権利が獲れさえすれば良いのであろうか。
いや、権利だけではない。勝利に飢え、勝利を求め、優勝者という唯一神を目指している者達だけが、ここまで勝ち残っているのだ。
ここで対戦する二人のデックは、アーキタイプ別に見れば、BG巻きつき蛇ということになるが、細部は異なっている。
丸山のデックは、《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》を4枚投入しており、的確にキャストすることで、大きなリターンが得られるようビートダウンに特化したBG巻きつき蛇。
須永のデックは、ミッドレンジ帯でのゲームを意識し《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》、《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》という単発除去に強いクリーチャーと、《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary(AER)》のようなカードアドバンテージ獲得手段が多く投入されている。
優勝まで、後2勝。次に進むのは、どちらだろうか。
Game1
後手の須永が《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》でスタートし、丸山も《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》のエネルギーを増やしながら《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》をキャストする。
須永が2枚目のバリスタを追加した返し、丸山は、蛇のバックアップの元《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》をキャストする。
そして須永の《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》が《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》されてしまう。これは須永としても計算外のことであろう。
2枚目の《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》で《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》は除去するが、丸山が《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》の手がかりでドローを進めると、少しずつリソースに、差が生まれ始めた。
須永は《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》をキャストし、《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》へのカウンターに望みを託すが、丸山の手からは更に《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》が。
須永は出来る最善手として《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》をキャストし、残っていた分と合わせリシュカー3、巨人2とカウンターを配置する。
続く須永のターン、《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》をブロッカーとして召喚し、残ったクリーチャーを攻撃に参加させる。無理なダメージレースにより、互いのライフは丸山5-4須永。
丸山は3体のクリーチャーで攻撃を宣言し、すり抜けた1体へ《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》がキャストされると、須永のライフは0を割った。
丸山1-0須永
Game2
須永の《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary(AER)》、丸山の《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》がファーストアクション。
動物記のバックアップの元キャストされた《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》は、《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》され、《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》がキャストされる。
須永は、イニシアチブを握るため、動物記のマナを残さず、《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》、《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》とキャスト。
しかし丸山の動きは完璧だった。《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》により《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》へと3個のカウンターを配置し、5/6接死を作り上げる。
須永は、リシュカーで4点のダメージを与えたのち、《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》をキャストする。
丸山は、2枚目の《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》から《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》をキャストすると、再び須永のライフは0を割った。
丸山2-0須永
丸山 Win!
Written by Yohei Tomizawa
長い長いスイスラウンドを勝ち抜いてきた8人によるシングルエリミネーションが行われようとしている。ここでは、そのうち2つのマッチアップをダイジェストでお送りしたい。
◆村岡 柊平(群馬)vs.富岡 貴洋(埼玉)
村岡は、桐生市を拠点にコミかる堂、カードショップONE☆PACK等でマジックをプレイしている。コミュニティー内で磨かれたBG巻きつき蛇を相棒にここまで勝ち進んでいる。 富岡は、埼玉県のワールドを中心に群馬、東京等、数多くの大会へ参加し、腕を磨いている。使用デックは最近数が減りつつあるBG昂揚。
同じカラーリングでありながら、全く別のシステムを積んでいるデック同士、何が明暗を分けるのだろうか。
Game1
村岡の場に《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》と《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》に守られた中《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope(EMN)》がキャストされる。
富岡には《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》しかない。
しかしこのちっぽけな2マナクリーチャーが、富岡に勝利を届けることになる。
村岡の《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》が除去されると、互いに《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》をキャストしているにもかかわらず、蛇をコントロールしている分、盤面は富岡有利へと傾いていった。
そして決定打となる2枚目の《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》。
村岡0-1富岡
Game2
互いにクリーチャーを出しては除去るを繰り返す一進一退の攻防であったが、村岡がキャストした《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》によって、フェイタルなタイミングで、《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》を奪われ、キャストされてしまう。
ドローするはずだった《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》を見つめながら、富岡は、も《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》を召喚し、カードアドバンテージを得ようとする。
返すターン、村岡は、《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》で追跡者を除去し、《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar(OGW)》とプレインズウォーカーを連続で解き放つ。
プレインズウォーカーに対処するため、富岡は空へ《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon(SOI)》をキャストするが、待っていたのはこの状況ではフェイタルな《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》であった。
村岡1-1富岡
Game3
富岡、ここで痛恨の2マリガン。
それでも《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary(AER)》でドローの質を高めつつ、マリガン分の手札の差を埋めにかかる。
村岡は、後手ながら《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》、《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》とクリーチャーを連打し、富岡のクリーチャーを除去し、削りきろうとする。
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》、《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》とキャストされるも、富岡は諦めない。もう1枚土地さえ引ければ、《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》に繋がるからだ。
そのプランを打ち砕くのは、フェイタルなタイミングでキャストされた《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》。
村岡2-1富岡
村岡 Win!
◆清水 駿也(群馬)vs荻野 航平(東京)
高崎市のトレジャーキャッツを主戦場に、電脳世界でも勝利の探求を欠かさないのが清水だ。PPTQの結果を分析辿りついた先は、禁止改定により姿を消したと思われていた青白アグロであった。
1年前の荻野はカードショップONE☆PACKでリミテッドを中心にマジックに興じていた。あれから1年。拠点を都内へ移したことも無関係ではないだろうが、たった1年で荻野は構築でも勝てるプレイヤーへと成長し、帰ってきた。プレインズウォーカーを多様する4cサヒーリの強さや如何に。
Game1
清水は、《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar(KLD)》、《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》とクロックを用意すると《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(KLD)》、《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》をカウンターし、押し切ろうとするが、そこへ3種類目のプレインズウォーカーである《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》がまったをかける。
清水が追加のクリーチャーもカウンター呪文も引けないところへ、荻野はあっさりと《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(KLD)》、そしてコンボの相方《守護フェリダー/Felidar Guardian(AER)》。
清水0-1荻野
Game2
清水は、今度は打って変わってスローな出だしとなる。
相手のクリーチャーを《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》するが、クリーチャーが引けず、準コンボデックである荻野にプレッシャーかけることが出来ない。
その《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》へと《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》の能力が使われると、フラッド気味の清水はあっさりと右手を差し出した。
清水0-2荻野
荻野 Win!
長い長いスイスラウンドを勝ち抜いてきた8人によるシングルエリミネーションが行われようとしている。ここでは、そのうち2つのマッチアップをダイジェストでお送りしたい。
◆村岡 柊平(群馬)vs.富岡 貴洋(埼玉)
村岡は、桐生市を拠点にコミかる堂、カードショップONE☆PACK等でマジックをプレイしている。コミュニティー内で磨かれたBG巻きつき蛇を相棒にここまで勝ち進んでいる。 富岡は、埼玉県のワールドを中心に群馬、東京等、数多くの大会へ参加し、腕を磨いている。使用デックは最近数が減りつつあるBG昂揚。
同じカラーリングでありながら、全く別のシステムを積んでいるデック同士、何が明暗を分けるのだろうか。
Game1
村岡の場に《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》と《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》に守られた中《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope(EMN)》がキャストされる。
富岡には《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》しかない。
しかしこのちっぽけな2マナクリーチャーが、富岡に勝利を届けることになる。
村岡の《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》が除去されると、互いに《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》をキャストしているにもかかわらず、蛇をコントロールしている分、盤面は富岡有利へと傾いていった。
そして決定打となる2枚目の《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》。
村岡0-1富岡
Game2
互いにクリーチャーを出しては除去るを繰り返す一進一退の攻防であったが、村岡がキャストした《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》によって、フェイタルなタイミングで、《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》を奪われ、キャストされてしまう。
ドローするはずだった《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》を見つめながら、富岡は、も《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》を召喚し、カードアドバンテージを得ようとする。
返すターン、村岡は、《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》で追跡者を除去し、《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar(OGW)》とプレインズウォーカーを連続で解き放つ。
プレインズウォーカーに対処するため、富岡は空へ《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon(SOI)》をキャストするが、待っていたのはこの状況ではフェイタルな《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》であった。
村岡1-1富岡
Game3
富岡、ここで痛恨の2マリガン。
それでも《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary(AER)》でドローの質を高めつつ、マリガン分の手札の差を埋めにかかる。
村岡は、後手ながら《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》、《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》とクリーチャーを連打し、富岡のクリーチャーを除去し、削りきろうとする。
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》、《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》とキャストされるも、富岡は諦めない。もう1枚土地さえ引ければ、《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》に繋がるからだ。
そのプランを打ち砕くのは、フェイタルなタイミングでキャストされた《致命的な一押し/Fatal Push(AER)》。
村岡2-1富岡
村岡 Win!
◆清水 駿也(群馬)vs荻野 航平(東京)
高崎市のトレジャーキャッツを主戦場に、電脳世界でも勝利の探求を欠かさないのが清水だ。PPTQの結果を分析辿りついた先は、禁止改定により姿を消したと思われていた青白アグロであった。
1年前の荻野はカードショップONE☆PACKでリミテッドを中心にマジックに興じていた。あれから1年。拠点を都内へ移したことも無関係ではないだろうが、たった1年で荻野は構築でも勝てるプレイヤーへと成長し、帰ってきた。プレインズウォーカーを多様する4cサヒーリの強さや如何に。
Game1
清水は、《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar(KLD)》、《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》とクロックを用意すると《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(KLD)》、《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》をカウンターし、押し切ろうとするが、そこへ3種類目のプレインズウォーカーである《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》がまったをかける。
清水が追加のクリーチャーもカウンター呪文も引けないところへ、荻野はあっさりと《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(KLD)》、そしてコンボの相方《守護フェリダー/Felidar Guardian(AER)》。
清水0-1荻野
Game2
清水は、今度は打って変わってスローな出だしとなる。
相手のクリーチャーを《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》するが、クリーチャーが引けず、準コンボデックである荻野にプレッシャーかけることが出来ない。
その《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》へと《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》の能力が使われると、フラッド気味の清水はあっさりと右手を差し出した。
清水0-2荻野
荻野 Win!
Written by Yohei Tomizawa
長い長いスイスラウンドを勝ち抜いてきた8人によるシングルエリミネーションが行われようとしている。ここでは、そのうち2つのマッチアップをダイジェストでお送りしたい。
◆丸山 至之(群馬)vs.難波 直也(群馬)
Moで研鑽を積む丸山とコミかる高崎店に通う難波の対戦。
丸山のメインデックに投入された4枚の《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》がキーカードとなるのか。それとも難波の《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》が1ターン早い《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》へのアクセスを可能とするのか。 現在のメタゲームを象徴するようなマッチアップである。
Game1
丸山が2枚の《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner(AER)》と《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》、難波が《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》と《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》と双方にクリーチャーが並ぶが、威迫という能力のため膠着せず、ダメージレースとなる。
その上で難波の《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》だけが一回り大きいクリーチャーによって止まってしまい、ダメージレースの天秤は、大きく丸山有利へと傾いていった。
ダメ押しとばかりに《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》がキャストされると、豪華な勝利は丸山の手へ舞い込んだ。
丸山1-0難波
Game2
先手の難波が攻める。《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》と《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》を並べると、エルドラージ・トークンの力で《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》が降臨する。
丸山の《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》は《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》で強化されるも心もとない。
しかし難波が《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》をキャストしたことで誘発した占術で、カードをライブラリートップに置いたことで、《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》が豪華なカードを届けてくる。
カードアドバンテージとファッティに対する回答を一気に用意した形だ。
押し切れず場が膠着したことでフラッド気味の難波は、攻撃にいくことができなくなってしまう。
その隙に丸山の場に駆けつけたのは伝説の機体《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship(KLD)》。既に場にいた《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》と合わさり、難波のクリーチャーを次々と打ち落としていく。
難波が最後の望みを託した《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》。祈るように引いた手がかりは、何の手がかりとなったのか。
回答が来る間もなく、《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship(KLD)》がライフを削りきった。
丸山2-0難波
丸山 Win!
◆高橋 隆斗(群馬)vs.須永 達也(群馬)
コミかる桐生店でプレイする高橋は、トップ8唯一のマルドゥ機体。本格的にマジックを始めてまだ2週間ということだが、ここまで勝ち残っていること自体が、彼の非凡さの証明であろう。
対する須永は、同じコミかるでも高崎を中心に活動しており、BG巻きつく蛇を使用している。機体を意識し、メインボードに積まれたアーティファクト破壊を適時ドローできるかが、勝負の鍵となりそうだ。
Game1
悩み、悩んでキープした高橋に、神は微笑まなかった。マルドゥ機体、痛恨のマナスクリュー。
山1枚で土地が止まった高橋に対し、須永は淡々と《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》で攻撃を続ける。
須永の追跡者は、勝利への手がかりとなった。
高橋0-1須永
Game2
高橋は、機体に期待を乗せて動き出す。メタゲームの一角を担う《キランの真意号/Heart of Kiran(AER)》。ここへ搭乗するするのは、乗り手としては豪華すぎる《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance(KLD)》。
須永も《自然のままに/Natural State(OGW)》でキランを、戦闘でチャンドラを破壊するが、高橋の《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship(KLD)》に対する回答はもたない。
一回、二回と、伝説の機体のエンジンが始動すると、決着はGame3へ持ち越しとなる。
高橋1-1須永
Game3
須永が《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》、《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》と、高橋が《スレイベンの検査官/Thraben Inspector(SOI)》、《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》と順次キャストし、ダメージレースがスタートする。
ここへ《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》が加わったことで、須永が押し切るかと思われたが、高橋は5枚目の土地セットすると《燻蒸/Fumigate(KLD)》で場をリセットする。
高橋は《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》、須永は《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner(AER)》と《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》と再び互角の場が構築されるが、勝利を手繰り寄せたのは、須永の手札からキャストされた《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》。
高橋はギデオンが処理されるも、最後まで諦めずドローするが、須永に対し右手を差し出した。
高橋1-2須永
須永 Win!
長い長いスイスラウンドを勝ち抜いてきた8人によるシングルエリミネーションが行われようとしている。ここでは、そのうち2つのマッチアップをダイジェストでお送りしたい。
◆丸山 至之(群馬)vs.難波 直也(群馬)
Moで研鑽を積む丸山とコミかる高崎店に通う難波の対戦。
丸山のメインデックに投入された4枚の《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》がキーカードとなるのか。それとも難波の《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》が1ターン早い《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》へのアクセスを可能とするのか。 現在のメタゲームを象徴するようなマッチアップである。
Game1
丸山が2枚の《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner(AER)》と《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》、難波が《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》と《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》と双方にクリーチャーが並ぶが、威迫という能力のため膠着せず、ダメージレースとなる。
その上で難波の《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》だけが一回り大きいクリーチャーによって止まってしまい、ダメージレースの天秤は、大きく丸山有利へと傾いていった。
ダメ押しとばかりに《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》がキャストされると、豪華な勝利は丸山の手へ舞い込んだ。
丸山1-0難波
Game2
先手の難波が攻める。《巻きつき蛇/Winding Constrictor(AER)》と《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》を並べると、エルドラージ・トークンの力で《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》が降臨する。
丸山の《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》は《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》で強化されるも心もとない。
しかし難波が《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》をキャストしたことで誘発した占術で、カードをライブラリートップに置いたことで、《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury(KLD)》が豪華なカードを届けてくる。
カードアドバンテージとファッティに対する回答を一気に用意した形だ。
押し切れず場が膠着したことでフラッド気味の難波は、攻撃にいくことができなくなってしまう。
その隙に丸山の場に駆けつけたのは伝説の機体《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship(KLD)》。既に場にいた《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》と合わさり、難波のクリーチャーを次々と打ち落としていく。
難波が最後の望みを託した《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》。祈るように引いた手がかりは、何の手がかりとなったのか。
回答が来る間もなく、《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship(KLD)》がライフを削りきった。
丸山2-0難波
丸山 Win!
◆高橋 隆斗(群馬)vs.須永 達也(群馬)
コミかる桐生店でプレイする高橋は、トップ8唯一のマルドゥ機体。本格的にマジックを始めてまだ2週間ということだが、ここまで勝ち残っていること自体が、彼の非凡さの証明であろう。
対する須永は、同じコミかるでも高崎を中心に活動しており、BG巻きつく蛇を使用している。機体を意識し、メインボードに積まれたアーティファクト破壊を適時ドローできるかが、勝負の鍵となりそうだ。
Game1
悩み、悩んでキープした高橋に、神は微笑まなかった。マルドゥ機体、痛恨のマナスクリュー。
山1枚で土地が止まった高橋に対し、須永は淡々と《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》で攻撃を続ける。
須永の追跡者は、勝利への手がかりとなった。
高橋0-1須永
Game2
高橋は、機体に期待を乗せて動き出す。メタゲームの一角を担う《キランの真意号/Heart of Kiran(AER)》。ここへ搭乗するするのは、乗り手としては豪華すぎる《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance(KLD)》。
須永も《自然のままに/Natural State(OGW)》でキランを、戦闘でチャンドラを破壊するが、高橋の《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship(KLD)》に対する回答はもたない。
一回、二回と、伝説の機体のエンジンが始動すると、決着はGame3へ持ち越しとなる。
高橋1-1須永
Game3
須永が《歩行バリスタ/Walking Ballista(AER)》、《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade(AER)》と、高橋が《スレイベンの検査官/Thraben Inspector(SOI)》、《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》と順次キャストし、ダメージレースがスタートする。
ここへ《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》が加わったことで、須永が押し切るかと思われたが、高橋は5枚目の土地セットすると《燻蒸/Fumigate(KLD)》で場をリセットする。
高橋は《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》、須永は《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner(AER)》と《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》と再び互角の場が構築されるが、勝利を手繰り寄せたのは、須永の手札からキャストされた《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》。
高橋はギデオンが処理されるも、最後まで諦めずドローするが、須永に対し右手を差し出した。
高橋1-2須永
須永 Win!
【MTG】準決勝:オギノコウヘイ(群馬)vs.ムラオカシュウヘイ(群馬)
2017年2月20日 群馬CS
Written by Kyouji Shimizu
「チーム・ムラシュー」
それは、ほんの些細な事から始まった。
たまたま、同じ大会で対戦し話をしてみたら気があった。
時には、一緒に笑い、時には悔しさを共にした。
次第に、友は次第に増えていった。
いつしか、彼らは同じ志を目指す"仲間"となった。
今、このテーブルに向かいあっているのは切磋琢磨している仲間同士。
チームメイトだからこそ、勝負に情けはかけられない。
真剣に取り組む、本当の仲間。
Game1
村岡のゲーム展開は早い。
序盤から《森の代言者/Sylvan Advocate》と《歩行バリスタ(AER)》が荻野のライフをを攻め立てる。
ブロックに用意した《ならず者の精製屋(AER)》も、《ピーマの改革派、リシュカー(AER)》がこれを許さない。
追い打ちをかけるように《ゼンディカーの代弁者、ニッサ(OGW)》が荻野のクリーチャーを鼓舞する。
《蓄霊稲妻(KLD)》で2匹目の《森の代言者(OGW)》に合わせるが、盤面にあるクロックは致死レベル。
荻野、これは堪らない。
《実地研究者、タミヨウ(EMN)》のマイナス能力で再びターンを得るも、一時しのぎにしかならない。
「終わった…」
そう一言つぶやくと、彼はサイドボードに手を伸ばした。
圧倒的優位。
村岡がその言葉を口にする…
それが荻野の《サヒーリ・ライ(KLD)》《守護フェリダー(AER)》コンボ。
相手の意識が外れた瞬間、そのデッキは牙をむく。
荻野1-0村岡
Game2
談笑を交えつつサイドボーディング。
「前に、教えて貰ったテクニックが役にたちましたよ」
造詣が深い先輩魔導士は、リミテッドが中心の荻野にスタンダードの極意を惜しげもなく教示する。
チームメイトだからこそ、互いに切磋琢磨する。
「ジャイアントキリング」
そんな言葉がこの試合には似合うだろう。
黒緑デッキ真骨頂《巻きつき蛇(AER)》は《蓄霊稲妻(KLD)》で荻野は答える。
一先ず、村岡《精神背信(BFZ)》で手札を確認。
「負けるか」…
コンボが揃う、余りに強力な荻野の手札が公開された。
一縷の望みをかけてプレインズウォーカーを落としてはみるも、次に荻野が唱えたのは《サヒーリ・ライ(KLD)》
荻野2-0村岡
「ちょっとドローが強すぎましたね」
試合後、自分の幸運を荻野は語る。
「俺の分まで頑張れよ」
去り際のチームメイトの一言が心に残った。
引きや、運。仲間との出会い。
一期一会の数奇な巡り合わせ、それを楽しむのがマジックザギャザリング。
荻野Win!!
「チーム・ムラシュー」
それは、ほんの些細な事から始まった。
たまたま、同じ大会で対戦し話をしてみたら気があった。
時には、一緒に笑い、時には悔しさを共にした。
次第に、友は次第に増えていった。
いつしか、彼らは同じ志を目指す"仲間"となった。
今、このテーブルに向かいあっているのは切磋琢磨している仲間同士。
チームメイトだからこそ、勝負に情けはかけられない。
真剣に取り組む、本当の仲間。
Game1
村岡のゲーム展開は早い。
序盤から《森の代言者/Sylvan Advocate》と《歩行バリスタ(AER)》が荻野のライフをを攻め立てる。
ブロックに用意した《ならず者の精製屋(AER)》も、《ピーマの改革派、リシュカー(AER)》がこれを許さない。
追い打ちをかけるように《ゼンディカーの代弁者、ニッサ(OGW)》が荻野のクリーチャーを鼓舞する。
《蓄霊稲妻(KLD)》で2匹目の《森の代言者(OGW)》に合わせるが、盤面にあるクロックは致死レベル。
荻野、これは堪らない。
《実地研究者、タミヨウ(EMN)》のマイナス能力で再びターンを得るも、一時しのぎにしかならない。
「終わった…」
そう一言つぶやくと、彼はサイドボードに手を伸ばした。
圧倒的優位。
村岡がその言葉を口にする…
それが荻野の《サヒーリ・ライ(KLD)》《守護フェリダー(AER)》コンボ。
相手の意識が外れた瞬間、そのデッキは牙をむく。
荻野1-0村岡
Game2
談笑を交えつつサイドボーディング。
「前に、教えて貰ったテクニックが役にたちましたよ」
造詣が深い先輩魔導士は、リミテッドが中心の荻野にスタンダードの極意を惜しげもなく教示する。
チームメイトだからこそ、互いに切磋琢磨する。
「ジャイアントキリング」
そんな言葉がこの試合には似合うだろう。
黒緑デッキ真骨頂《巻きつき蛇(AER)》は《蓄霊稲妻(KLD)》で荻野は答える。
一先ず、村岡《精神背信(BFZ)》で手札を確認。
「負けるか」…
コンボが揃う、余りに強力な荻野の手札が公開された。
一縷の望みをかけてプレインズウォーカーを落としてはみるも、次に荻野が唱えたのは《サヒーリ・ライ(KLD)》
荻野2-0村岡
「ちょっとドローが強すぎましたね」
試合後、自分の幸運を荻野は語る。
「俺の分まで頑張れよ」
去り際のチームメイトの一言が心に残った。
引きや、運。仲間との出会い。
一期一会の数奇な巡り合わせ、それを楽しむのがマジックザギャザリング。
荻野Win!!
1 2